運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
195件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

ただ、これも、今千五百人、こういう方々中心電話応答等対応するように、テレビ電話でやるようにという形を今進めておりまして、もしこれで、これでもし連絡が更に三日間付かないというようなことになれば、これは今警備会社等々と契約をしておりまして、警備会社対応いただくという形にいたします。

田村憲久

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

採点者の質を向上する取組を求めるとともに、一次採点複数名で独立して行うこと、複数名採点結果が異なる場合には、採点監督者採点結果の確認や不一致のあった答案採点などを行い、独立して採点した結果が一致するまで採点を行うこと、採点作業中に適宜、採点結果の品質チェックを行い、その結果を採点作業の改善につなげること、センターにおける採点状況の点検の際には、センターが指定する答案を抽出し、事業者質疑応答等

萩生田光一

2017-05-31 第193回国会 参議院 本会議 第28号

近年、自宅ではネットを使った遠隔授業を行い、教室では自宅学習に基づく質疑応答等を行ういわゆる反転授業教育効果が高い手法として注目を集めています。こうした先進的な取組ができる特区是非につき、担当大臣の御所見をお伺いいたします。  我が党は、各地域のニーズに応じた分権改革規制改革を同時に進め、現行の特区制度を十分に活用するとともに、国と地方のより抜本的な統治機構改革を目指してまいります。  

清水貴之

2016-10-25 第192回国会 参議院 法務委員会 第3号

会議内容は主に三点ございまして、一つ目として、法務省から、ヘイトスピーチの現状についての報告として、ヘイトスピーチ解消に向けた法律の成立に至る経緯やその概要等報告を行い、二つ目としまして、法務省を始めとする関係機関のこれまでのヘイトスピーチ解消に向けた取組や今後予定している取組に関する報告を行い、三つ目としまして、これらの報告を前提に国と地方公共団体との連携協力に向けた意見交換質疑応答等

萩本修

2015-05-12 第189回国会 参議院 総務委員会 第8号

総務省におきましては、そうした内容を周知いたしますとともに、例えば質疑応答等の形などで一般的な解釈をお示ししておりまして、これに基づきまして、その中で一定統一性確保を図りながら選挙執行管理がなされているものと考えております。  しかしながら、選挙運動政治活動実態は極めて多様でございます。

稲山博司

2014-11-17 第187回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

総務省といたしましては、これらの内容を周知いたしますとともに、質疑応答等の形で一般的ではございますけれども解釈をお示ししておりまして、これに基づきまして一定統一性確保と申しますか、そういったようなことも図られてきておるというふうに考えております。  ただ、実態といたしましての政治活動なり選挙運動は極めて多様でございます。

稲山博司

2013-11-28 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

是非、この経営のトップに立たれる野島社長としては、一連のこの衆議院の質疑応答等も通じて、もう社長からの本当に今までの諸案件に関するいろいろな陳謝のお言葉はたくさん私も議事録を通じて拝読いたしましたので、是非この場は前向きな、今後のJR北海道をどういうような方策を通じて解消して前進をさせていくかという前向きな、国民が安心できるお言葉是非聞かせていただきたいと思います。

江島潔

2008-02-26 第169回国会 衆議院 総務委員会 第7号

事前に皆様にレジュメをお出ししておりますので、これに基づいてお話しさせていただきますけれども、時間が十五分という形で限定されておりますので、とりあえず概略的に全体的な説明をさせていただきまして、もし不審なところがありましたら、後での質疑応答等でお答えさせていただくという形にさせていただきたいと思います。  

五十嵐敬喜

2005-07-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

一部の方々が、権利者サイド中心にして、当然対象に加えてしかるべきだ、クリエーターやアーティストの権利を守るべきだという意見が強いことも十分に承知をいたしておりますが、現在の法制問題小委員会での検討状況をお伝えいたしますと、私どもは、権利者のみならず製造者の代表にも出席をいただきまして双方から御説明を受け、各委員から意見交換質疑応答等を行っていただいたわけでありますが、この件に限って申しますと、政令指定機器

加茂川幸夫

2002-07-03 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第12号

この窓口応接記録ということにつきましては、私も情報公開業務をやったことはございませんが、推測するところによりますと、窓口でその方との応答等記録して、その情報公開要求があった文書が、的確に探し当て、そしてそれが申し込まれた方にとって適切であるようなものであるためにそれに記録をしたのではないかなというふうに感じるわけでございますが、必要か必要でないものか、また個人のプライバシーをそういったものに残すかどうか

中谷元

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そのために、特にインターネットなど、あるいは衛星通信を利用した遠隔教育が日本でも盛んになってございますが、私どもも、授業に導入するに当たりまして、品質保証一つの枠組みとしまして、対面授業と同じような取り扱いをするためには、一つには、同時かつ双方向で教える側と学ぶ側がレスポンスできるような仕掛けが必要であるということ、あるいは毎回の授業ごと設問解答あるいは質疑応答等対応できるようにするようなこと

工藤智規

2001-05-23 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

勧告要旨としても、例えば、納税者の適正な申告に必要な法令の解釈や適用の指針についてできる限り明定を行うこと、また、質疑応答等内容の公表を拡充するとともに将来的には納税者帳簿等の具体的な資料を提示してといったように、勧告、これはもうポイントだけでもかなりこれだけ具体的なことが出てきているわけでありまして、具体的な勧告内容については相当いろいろな指摘が出てきておるように拝見をいたしました。  

松本剛明

1999-12-03 第146回国会 衆議院 商工委員会 第7号

私なりにシナリオを考えたのですが、昨夜地元出身議員お話をしていましたら私の頭の中は真っ白になってしまいまして、もうそのシナリオはやめて、私の言いたいことを先に申し上げて、そして、後でこの法案審議に対しまして質疑応答等もございましょうから、そのときにお話しさせていただきたい、こう思います。  

石崎義公

1999-07-06 第145回国会 参議院 法務委員会 第19号

政府委員松尾邦弘君) 他人間のということでございますが、これも前回申し上げましたが、厳密に言いますと、通信傍受法案における他人間通信とは、傍受を行う者がその一方の当事者となっていない通信という意味でありまして、通信の一方または双方コンピューター通信により自動的に受信応答等を行う場合も含まれるということでございますので、そういう切符の手配等、片方が自動的に記録されるものでありましてもこれは入るということになります

松尾邦弘

1999-07-01 第145回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府委員松尾邦弘君) 通信の一方または双方コンピューターにより自動的に受信応答等を行う場合もこの「他人間通信」に含まれます。このような通信傍受対象になり得るとともに、傍受令状によらなければ傍受することができないものと考えております。  そういう意味で、伝言ダイヤルあるいは留守番電話ども同様の理由から傍受対象となるということでございます。

松尾邦弘

1999-04-22 第145回国会 参議院 法務委員会 第7号

もう少し突っ込んだお話は後に質疑応答等でさせていただきたいと思います。  まず、不法残留罪の新設についてです。これが一番疑問のあるところなんですが、立法趣旨それから新聞報道等を見ましても、これを新設する理由、私が一番不可解なのは、要するに密入国というんでしょうか、船舶等密入国をする不法入国者が非常に多い。

関口千恵